それぞれの個性を活かした
活躍の場であるために。
たかさごスクールセントラル
2歳児担任/新卒採用 2年目
もともと子どもが好きで、将来は子どもに関わる仕事がしたいと思っていたので、大学に通いながら子ども向けの体操、プール指導のアルバイトをしていました。実際に子どもたちと関わるうちに『成長を見守る』ことに興味が湧き、本格的に職業として保育士をめざすようになりました。
当時のアルバイト先の同僚のお嫁さんがTaKaSaGoで働いていて、良いよと勧められたのがきっかけで園に見学に訪れました。すると子どもたちの方から「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれ、とても驚きました。子どもたちって、この人誰だろう?と興味は持つけれど、大抵の場合、挨拶はちゅうちょしてしまうものです。だから、それだけで園の雰囲気の良さがすぐにわかりました。
この春から正規雇用となり、現在は2歳児のクラスの担任をしています。アルバイトの時はいろいろなクラスをまわって、楽しくお手伝いをしているような感覚でしたが、実際に担任を持つと嬉しさと同時に責任感が生まれました。園長先生から担任になることを告げられたとき「ついに始まるんだ!」と気が引き締まりました。
戸惑うこともありますが、複数担任なので、キャリアの長い先輩が気にかけてくださったり、困ったことや分からないことは、その場でサポートしてもらえる環境に助けられています。
ここにいる先生たちは、いつか自分が子どもを持ったらぜひお任せしたい!と思うほど内側から見ても素敵な方ばかり。私も先輩方のように、子どもたちにとっても、働く仲間にとっても頼られる存在になっていきたいです。
たかさごスクールおおたかの森
3歳以上児フリー/中途採用(非常勤)
4年目
出産を機に保育の仕事から離れていましたが、子どもが大きくなり、もう一度保育士にチャレンジしたいと思いました。保育から離れていた期間が長く、子どもの習い事、さらに母の介護も重なったこともあり、固定時間で働ける派遣職員としてこの園に勤め始めました。
働いているうちに「すごく働きやすいな、ここでなら勤務時間を伸ばしても大丈夫」と思えたので、直接雇用にしていただきました。現在は非常勤で、時間と曜日を固定してもらい、フリーで3歳児以上のクラスのサポートに入っています。
最初はどこまで入っていっていいのかなと不安でしたが、担任の先生たちが「どんどんやっていいよ」「一緒につくっていこうね」と言ってくださって、非常勤だからというような壁を感じたことはないですね。むしろ、もっと先生たちの助けになりたいという気持ちで働いています。
復帰して感じたことは、ある程度のことに対して見守る気持ちが増えたことでしょうか。このくらいまでは大丈夫とか、もうちょっと子供自身の気持ちを尊重してみようとか、仕事としての保育に余裕が生まれました。
また、自分の子どもから離れる時間が増えたことで、家庭にも変化がありました。一緒に居られる時間が限られているので、この時間でもっと話しをしようとか、ちょっと出かけてみようとか、子どもとの時間をより貴重なものに思えるようになりましたね。
ママが外で働くというのは、家族の協力や理解も必要なので、感謝の言葉を伝える機会も増えました。子どもたちは私が保育園で働いていることに「たくさんの小さい子たちの面倒を見ていて、すごいね」と言ってくれています。ママも頑張っているよって言えることがすごく嬉しくて、保育園に戻ってきてよかったなと感じています。
たかさごスクールおおたかの森
5歳児担任/中途採用 6年目
結婚を機に保育の仕事から離れていましたが、その後シングルマザーになり復職しました。いくつかの園に勤めましたが、お給料や勤務時間など、子育てをしながら保育の仕事するのはなかなか難しいと感じていたところに、TaKaSaGoを知りました。年齢、人柄、人生経験などをプラスに考慮していただき、ご縁をいただいて4年目になります。待遇もよく、大好きな保育の仕事をしながら、豊かに自分の子育てができるところにやっと出会えたと感じています。
働きやすさも抜群です。たとえば保護者対応に悩んでこの仕事を離れてしまう方も大勢いますが、ここではISOの取得やストレスチェックなどもしていて、職員を守る仕組みが作られています。いろいろな園を経験したからこそ言えるのですが、こんな風に職員へのケアを考えてくれる職場は他にありません。
園の魅力は、カリキュラムが豊富なところでしょうか。カリキュラムを通じて、その子の特性を短期間で知ることができ、子どもの心にぐっと近づくことができます。
実は私たちも自粛中の見えないストレスケアを目的に、性格診断テストを受けました。診断によると私は企画や発案が得意だそうで、自分の特性を知ることで能力を遠慮せず発揮できるようになりました。書類を書くのが苦手で迷惑をかけていたのですけれど、これからは企画で恩返しができる!って思いましたね(笑)。
一時期だけ介護をしていた期間も、みんなで話しあって、その時期だけ固定シフトで働かせてもらい、乗り切ることができました。得意不得意や、出来る出来ないを補いあえば、どんなことがあっても何とかなる!そういう一体感や安心感がよりよい保育に繋がると実感しています。
個人情報の取り扱いについて、
高砂福祉会の個人情報保護方針をご確認の上、
ご希望のフォームにご入力ください。